トイペ笛(ふえ)で名曲(めいきょく)を演奏(えんそう)しよう

トイレットペーパーの芯(しん)を使ってドレミファソを鳴(な)らそう


どんな実験なの?


 トイレットペーパーの芯を使って笛(ふえ)を作ります。うまくふくとドレミファソという音がでて、曲を演奏(えんそう)することができます。音はものがふるえるときに出ます。でもトイペ笛にはリードなどのふるえるものがありません。じつは息(いき)を2つに分けて「カルマンうず」を作り、空気を直接(ちょくせつ)ふるわせているのです。このような楽器(がっき)を「エアリードの楽器」と言います。


はじめに

 高屋小学校の脊溝(せきみぞ)と言います。トイレットペーパーの芯を使って笛を作ってみましょう。曲(きょく)がふけますよ。

実験を見て!

 まずはトイペ笛の演奏を聴(き)いてください。横の穴を少しずつ開(ひら)いたり閉(と)じたりすることで音をかえることができます。

材料は?

 材料はトイレットペーパーの芯とストロー1本だけです。セロハンテープとカッターナイフも使います。

 



材料は?


材料

・トイレットペーパーの芯:1個、除菌(じょきん)しておく。

・曲がるストロー:1本

・セロハンテープ  ・カッターナイフ  ・除菌スプレー等

 

入手方法
・トイレットペーパーの芯は使用ずみものを利用する。

 

注意すること

・トイレットペーパーの芯は使用ずみのものなので、除菌スプレーできれいにしておく。

 


実験のしくみは?


①作り方:トイレットペーパーの芯の横(よこ)にカッターで1cmの四角い穴をあける。

②作り方:穴から2mmはなしてストローから息(いき)が半分だけ入る角度(かくど)ではりつける。

③吹き方:トイペ芯の両側(りょうがわ)を両手でふさぎ、ストローから息をふき、音を出す。



④吹き方:ふさいでいる手を少しずつ開(あ)けていくと音が変わります。

 

⑤仕組み:吹く息がエッジに当たるとうずができて空気がふるえ、音がでます。

 

⑥仕組み:試験管(しけんかん)の口の所をふいてカルマンうずを作り、音を出してみましょう。